>> 序,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18
二項分布 例2
前回は「二項分布」の例として の例を見ました。今日は の例を見てみましょう。
子供たちに人気のお菓子「ビックリマンチョコ」を1個買うと、確率 で「天使シール」が、確率 で悪魔シールが入っています。子供たちのお目当ては天使シールです。このお菓子を3個買ったときに、手に入る天使シールの枚数を とおきましょう。 の実現値は、0,1,2,3のいずれかですが、それぞれの確率はいくつでしょうか。
(3個とも天使シール)の確率は です。(3個とも悪魔シール)の確率は です。ここまでは簡単ですね。では (2個が天使シール)の確率はいくつでしょうか。
のシナリオは3つあります。(悪魔,天使,天使)(天使,悪魔,天使)(天使,天使,悪魔)の3つです。1個目だけが悪魔シールである確率は です。2個目だけが悪魔シールである確率は ,3個目だけが悪魔シールである確率は 。計算するとどのシナリオの確率も同じ です。よって求める確率は となります。
あとで応用がきくよう、この考え方を図で表して理解を深めましょう。(図では「天使シール」を「成功」と呼んでいます。)
左上から出発し、試行の度に、成功したら下へ、失敗したらまっすぐ右へ進むとします。たとえば、赤線でなぞられているのは(失敗、成功、成功)というシナリオです。2回成功する確率を求めるためには、「2回成功するシナリオが何通りあるか」と「各シナリオの確率はいくつか」を考えます。2回成功するシナリオは 通りあり、1つ1つの確率は なので、両者の積 が求める確率というわけです。
一般に 回のうち 回成功するというシナリオは ( 個から 個選ぶ組合せ)通りあり、各シナリオの確率は です(なぜなら 回成功、 回失敗だから)。よって、ちょうど 回成功する確率は となります。
エクセルで確率を計算
二項分布に関する確率は、エクセルのBINOM.DIST関数を使って簡単に求めることができます。
この関数の引き数は4つで、順に「成功回数 」「試行回数(size) 」「成功確率(prob) 」「累積確率か否か(後述)」です。例えばコインを3回投げるときに、裏がちょうど0回、1回、2回出る確率はそれぞれ
= BINOM.DIST(0, size=3, prob=0.5, FALSE)
= BINOM.DIST(1, size=3, prob=0.5, FALSE)
= BINOM.DIST(2, size=3, prob=0.5, FALSE)
です。
成功回数が「ちょうど◯回である確率」ならば最後の引き数はFALSEにしますが、「◯回以下である確率」の場合はTRUEにします。これは「累積確率」と呼ばれています。たとえば、コインを3回投げたときに裏が「2回以下」(つまり0回または1回または2回)である確率は
= BINOM.DIST(2, size=3, prob=0.5, TRUE)
です。エクセルでこの関数を実際に使ってみながら、5枚も10枚もコインを投げた場合の確率分布を求めてみてください。
次回は、二項分布の期待値と分散がどうなるかを説明します。
今日のポイント
パラメータが の二項分布で実現値が となる確率は、 である。