ドーマー・モデル1 数式編
今回は、経済成長理論のドーマー・モデル(Harrod-Domar model)を紹介します。1946年の彼の論文は微分方程式を使って難しく書かれていますが、核となるアイディアは単純です。式も4本しか出てきません。
まず、 期の産出の量 は、その期の設備資本の量 に比例すると仮定します。
は比例定数です。これは、資本のみをインプットとする生産関数です。労働を重視しなかったのは、大恐慌で溢れる失業者を目の当たりにしたドーマーならではのことでしょう。
次に、生産されたものは、消費または投資に使われます。貯蓄率を (ただし )とおくと、消費 と投資 は
です。例えば なら、その国の人々が所得の半分を消費し、残り半分を将来のために投資することを意味します。
最後の式は「資本蓄積式」です。投資は次の期の資本になります。 は資本減耗率です。
これで式は全てです。ドーマー・モデルは式が単純なので、マルサス・モデルで行ったようなエクセルによるシミュレーションは必要ありません。数式を変形するだけで何が起こるか予測することができます。そこで次回は、ドーマー・モデルが示唆する経済成長率を計算してみましょう。
>> 経済成長論(7)ドーマー・モデル2 インプリケーション編