現在価値の計算
このシリーズのテーマは「再帰性 (recursivity)」です。現在価値や期待値を計算する問題には、しばしば「問題の中にまた同じ問題が出てくる」という「再帰性」が潜んでいる場合があります。そんなとき、ちゃんと再帰性の存在に気づいて利用することができれば、複雑な計算が劇的にシンプルになるのです。このシリーズでは再帰性とは何か、どのようにそれを利用するのかを、4つの具体例を通じて学ぶことにしましょう。
1つめの例は、再帰性を利用した「現在価値 (present value)」の計算です。現在価値(あるいは割引現在価値とも言う)は別のシリーズで詳しく扱っていますが、要は、「将来の全てのペイオフ(利得)を現在の価値に換算して、合算した値のこと」です。
例えば、今日から毎年 円もらえる証券の現在価値 は、割引率を とおくなら、
(1)
です。1年後の 円は で割引き、2年後の 円は で割引くと言った具合に、遠い将来のペイオフほどたくさん割り引いて足し合わせます。
現在価値 は無限に続く足し算を含んでおり、求めるのは大変そうに見えますが、再帰性に気づくとあっけなく求まります。ここで再帰性とは、「 の中に再び が現れる」という性質のことです。試しに、右辺の第2項以降を でくくってみてください。すると、
となり、 の中は、先ほど と置いたものと同じです。よって
(2)
したがって、答えは
と求まります。再帰性に注目したことで、無限に足し算することを回避できたわけです。
慣れてくると、(1)式を見ずとも、「毎期 円もらえる証券の価値はいくらか」という問題設定を聞いただけで、再帰性の存在に気づけるようになるでしょう。証券の価値は今日も1期後も同じはずです。また、「今日この証券をもらうこと」と、「今日は 円だけもらって、証券は1期後にもらう」こととは同じです。それらを考慮すれば、直に(2)式を導くことも可能です。
再帰性に注目して無限和を求めるというテクニックは、経済学の理論でしばしば用いられます。次回は、期待値の計算に再帰性を使ってみましょう。
>> 再帰性(2)期待値の計算