>>

練習問題

「債券の価格と金利の関係」がちゃんと理解できたかどうか、チェックしましょう。でもちょっとその前に、1つ新しい言葉を覚えてください。 債券の「金利」は「利回り(りまわり)」とも呼ばれます。金利と利回りはどちらも意味の広い言葉ですが、額面が支払われるだけのシンプルな債券では、2つは完全に同義です。利回りと金利が同じ物だと覚えたら、さあ、問題に進みましょう。


第1問

あなたは10年物の債券を購入しました。数日後、この債券の利回りが上昇しました。これはあなたにとって良いニュースでしょうか。それとも悪いニュースでしょうか。

答え

悪いニュースだ、とすぐ分かりましたか。「債券の価格が下がる」と「債券の金利が上がる」ことが同じ現象を言い換えたものであることを前回勉強しました。で、金利と利回りは同義ということですから、「あなたの買った債券の利回りが上昇した」とはつまり、「あなたの買った債券の価格が下がった」というのと同義です。買った時より値段が下がってしまったのですから、もし将来的に売却する必要が生じたら、損をします。


「利回りが上がった」とか「金利が上がった」などと言われると、何だか良いことのように聞こえますが、「価格が下がった」という意味だということを忘れないでください。価格が下がるのは、これから買おうと思っている人にとっては良いニュースかも知れませんが、すでに買ってしまった人にとっては良いニュースではありません。


第2問

次の文章は、昔のNHKニュースの一部です。内容は古いものですが、論理的に考えると、空欄にはどんな言葉が入るでしょうか。

空欄に入る言葉を次の選択肢から選んでください。

  • A. 急上昇
  • B. 急落
  • C. 乱高下
  • D. ゼロに近い値のまま膠着
  • E. マイナスに突入


答え

もし仮に日本銀行が国債をガバガバ買うのをやめたら、需要が減って「国債の価格は下がる」と予想されます。あとは例の、債券価格と金利の関係です。国債の価格が下がるというのを言い換えると、国債の金利が上がるということでした。ということで正解はAです。


いかがでしたか。理解したつもりの債券価格と金利の関係も、いざ会話やニュースで出てくると混乱したりするので、ときどき復習してくださいね。

さあ、債券価格と金利の関係が理解できたら、今度は金利の期間構造(イールド・カーブ)の勉強です。

>> 金利の期間構造(1)イールド・カーブを求めよう

江田珈琲店(東京 本駒込)